トップ
ニュース
12月のGSM_セミナーの内容が決定しました。
ニュース
更新情報やイベントなどの最新トピックスをお届けします。

12月のGSM_セミナーの内容が決定しました。

2024年12月 GSM_セミナーのご案内

皆様いつもお世話様です。

先生も走る師走がやってきました。12月でございます。

GSM_セミナーは12月も6回開催です。新しいテーマも含めてです。

GSMクラブとしては、これ以外に大阪で1回、東京(藤沢)で1回、忘年会を開催します。

会員向けの限定イベントとして、グループディスカッションとmeetupを開催します。

セミナーの詳細とお申し込みはこちらです。

ふるってご参加ください。

https://gsma.peatix.com/

GSM_クラブの詳細はこちらです。

絶賛会員募集中です。

https://peatix.com/event/3924715/view

▣ 12月4日(水)20:00-21:30

【ロジカルシンキング & フレームワークの紹介】

スポーツの資産を市場に於いて見事に価値交換を興す次世代の人材に必要とされるスキルが8個あります。その8つのスキルの中の一つであるロジカルシンキングについてお話をします。

皆さんのアイデアのアウトプットになる課題解決資料の前半のロジックパートを完璧なものにするために必要なスキルです。与えられた課題抽出と解決の方向性を示す過程でこのスキルが無いと、アイデア倒れの資料となり上司に「このアイデアはお前がやりたいだけだろう」と言われ、あなたは自分のアイデアを実際の世界で実装できる人になれません。ロジカルシンキングを鍛え、論理的に考えられる自分を形成しましょう。

皆さんのご参加をお待ちしています。

詳細とお申し込みはこちらです。

https://gsma.peatix.com/

▣ 12月6日 水曜日 20:00~21:30

【コミュニケーション & リーダーシップ。そして今夜は経営学まで話します。】

ナイキやアディダスのようなグローバルブランドのディレクターやプロ野球やJリーグチームのGMを目指す人に絶対不可欠なスキルです。あなたが企む大きなマーケティング活動を実装する際にもこの手のスキルが高まっていないと、チームを一つにして、一つの目標に向かうモメンタムが創造できません。ゆえに、今の時点からコミュニケーション能力を上げ、リーダーシップのスキルを育て、そこに経営学論を上乗せて行けば、1,000人の部下がいたとしてもあなたは怯むことはありません。1,000人の人を動かすのも、10人の人を束ねるのも、実はその能力は同じです。基本は常識を兼ね備えた人間力が基本であり、人との関係構築能力が問われるだけの話です。

この夜は少し幅広く、コミュニケーションとリーダーシップの話しをマネジメント論まで拡張してお話したいと思います。皆さんのご参加をお待ちしています。

詳細とお申し込みはこちらです。

https://gsma.peatix.com/

▣ 12月11日(金)20:00-21:30

【ナイキのウイメンズマーケティング】

少し古い資料ですが、時代の最先端を見据えた施策なので、今の時代でも十分通用するナイキのウイメンズマーケティングの施策について話します。

世の中の半分は女性です。いかに大人になった女性たちにスポーツ=体を動かす楽しさとすがすがしさを思い出してもらい、そのシーンにいつもナイキブランドがあるようにするために考えつくされたナイキが繰り広げた実際の施策についてお話しします。皆さんのご参加をお待ちしています。

詳細とお申し込みはこちらです。

https://gsma.peatix.com/

▣ 12月13日(金) 20:00~21:30

※会員限定 グループディスカッション

【クラブ運営の新機軸の創造】

恐竜時代からのスポーツのクラブチームの収入源は、❶TV放映権❷スポンサーシップ権❸ライセンシング権❹興行権❺選手等の肖像権、あたりで相場が決まっていた。最近では❻ビッグデータ権などもあるかもしれない。

ちなみに、横浜F・マリノスのホームタウンには410万人の人々が生活している。そこで当日は皆さんでディスカッションしたい。ある意味、ブレーンストーミングの会となる。

この夜は、まず最初に横浜F・マリノスのファンが40万になったと仮定して、その会員から平均年間10万円の投資をチームにして頂く、アイデアを皆さんで30個考えたい。これが可能になれば40万円×10万円で、現在100億円も無いマリノスの売上が400億円になる話だ。

さあ、みんなのアイデアを待っているぞ。このアイデアを纏めてマリノスでもベルマーレでもフロンターレでもプレゼンに行こう。あなたが明日チームに雇われる事になるだろう。皆さんのご参加をお待ちしています。

▣ 12月18日 水曜日 20:00-21:30

【なぜヨーロッパのサッカークラブは日本のJクラブを陵駕したか?】

スポーツ庁の資料をここに掲げます

日本がおたおたしている間にサッカーも野球も欧米に置いてきぼりをくうビジネスの有様になっている。ここにある原因と課題をあぶりだす夜にしたい。

課題がわかれば、解決策も見えてくる。

その課題を解決できる人財になれば、あなたは業界で引っ張りだこになるだろう。皆さんのご参加をお待ちしています。

詳細とお申し込みはこちらです。

https://gsma.peatix.com/

▣ 12月20日 20:00-21:30

【グローバルスポーツビジネス概論】

私の全ての講義の根幹になるテーマです。あなたが日本のスポーツ界で大活躍する人になりたければ、まず日本のスポーツ界の現状を知るべきです。世界と比べた時のそのビジネス規模のあまりの小ささに愕然とするでしょう。しかしそれはポジティブに見れば大きな成長のチャンスでもあります。当日は日本と世界のスポーツビジネス界の現状と課題をフレームワークの手法の一つである、PEST分析を行います。

日本のポーツビジネス業界がおかれた現状が浮き彫りになり、課題と未来が明確になります。

「政治・法律」的側面:スポーツ基本の制定に始まる。RWC2019の招致成功から東京五輪の延期開催までの大きな政治・法律の動きを知りましょう。国は本気でスポーツビジネスの拡大にチカラを入れています。

「経済」的側面では、リーグ、クラブ、スポーツブランド、大学スポーツのビジネス規模の日本と世界の格差を知りましょう。

「社会」的側面では2011年6月24日、50年ぶりに改定・制定されたスポーツ基本法、そしてスポーツ庁のスポーツ基本計画の中身を話します。具体的な指標を目のあたりにします。

「技術」的側面では、間違いなく訪れるスポーツ産業×IT技術×他産業との融合の未来に胸が躍ることになるでしょう。

詳細とお申し込みはこちらです。

https://gsma.peatix.com/

▣ 12月23日 20:00-21:30

【ウォーキングを軸にしたミズノへのマーケティング施策の提言】

この日は実際にミズノのライフスタイル事業部に向けてマーケティング施策提言をした内容について説明します。大阪経済大学の大学院の演習ゼミに於いて当時院生であった中植君と組み立てた資料をもとに、実際にミズノの大阪淀屋橋オフィスの会議室でプレゼンテーションをしました。非常に高い評価を頂いた資料になります。残念ながら時期尚早という事で実装できませんでしたが、再チャレンジしたい提案内容です。できれば当日は中植君をゲストスピーカーとして招聘し一緒にお話ができればと考えています。

皆さんのご参加をお待ちしています。

詳細とお申し込みはこちらです。

https://gsma.peatix.com/